I was only joking

音楽・文学・映画・演劇など。アボカドベイビー。

Jim O'rouke/Sleep Like It's Winterを1分ずつ聴く(5:00~6:00)

前回はこちら
iwasonlyjoking.hatenablog.com

 

音が一音一音重なるたびに「う、美しい・・・」「き、気持ちいいい・・・」という気持ちになって、言葉に移し替えるのをやめてしまいたくなる。そんな一分間。音色として新しい音が入ってきたわけでもないのだが、今までの五分間の音が馴染んできて、ただただ心地よく耳にフィットしてくる。この一分がこんなに快楽的に感じられるのは何故だろう。音楽のせいではなく、僕の調子がいいだけなんだろうか?そうかもしれない。時系列的に出来事を並べて、そのあとで考えた方が良さそうだ。

 

5:00 d音のキンとしたフィードバックが耳に響くのだが、刺すような鋭さよりも包み込むような心地よさが印象として先行する。慣れたのだろうか?ただ、このフィードバックはすぐに止む。

5:02 水が弾けるような鍵盤の音。音程はg。

5:04~16 ピアノのアルペジオ。過去にも反復されたc,d,f,e,aというフレーズ。ただし、今回は最後にgが付け加わっている。この間にd音のフィードバックの音量が上がる。

5:22 ピアノでcの音。

5:27 10秒ほど続いたフィードバック音の音階がdからeに変わる。

5:33~42 ピアノでd,f,e,a。同型のアルペジオが反復されているが、cが十秒前に鳴って一度放置されていることからもわかるように、より間隔を開けて演奏されている。

5:38 キーボードでトレモロをかけたような音が断続的に聞こえてくる。高くも低くもないミドルの音域が持続する。

5:45 音域の高いシンセの音が聞こえる。

5:46 蚊の声みたいに細かく揺れるdの持続音。

5:51 低音のシンセのcが上ずるように響きを広げていく。ほとんど同じタイミング高音のgのフィードバック音も大きくなる。いくつかのフィードバック音が積み重なる。

 

もっと細かい動きを指摘することもできるかもしれないが、そこまで言葉で形容するとキリがない。この一分間は変化が多い。ピアノ、シンセ、スティルギターが入れかわり立ちかわりに現れる。それが楽しい。

1:20~30あたりを聞き直して比べてみると、やはりフィードバック音が耳にキツい音(それはそれで快楽的)ではなくなっている。慣れただけではなく、音自体も異なっているようだ。危うい鋭い音から、優しく快楽的な音への変化。

今までの使われていた音程はc,d,e,f,g,a,bフラット。これはcのミクソリディアンスケールで、このスケールから外れる音程は今のところ確認できていない。ちなみにミクソリディアンスケールはThe Beatles/Hey Judeのアウトロ(ナーナーナーのところ)、Nirvanaのカヴァーでも有名なDavid Bowie/The Man Who Sold The World、Television/Marquee Moonなどで使われている。The Man Who Sold The Worldのコーラスのリフはスケールを上昇していくフレーズなので一番わかりやすいかも。

 

 

気持ち良くなってきたのでこのあと聞くのも楽しみである(続く)

 

f:id:d_j_salinger:20190210085233j:plain