I was only joking

音楽・文学・映画・演劇など。アボカドベイビー。

Jim O'rouke/Sleep Like It's Winterを1分ずつ聴く(12:00~13:00)

前回はこちら

iwasonlyjoking.hatenablog.com

 

今回は先に時系列で音の運びを確認してみよう。

12:00~05 高いeの音と低いaの音を中心に、いくつかの持続音。

12:07 低音が一度途切れ、すぐに再びgとなって現れる。ほぼ同時に恒例のd,f,e,aのアルペジオ

12:14 水跳ねの鍵盤。この音はいつもgかな。

12:17 低音シンセが再びaに。同時にe音のフィードバックが起こる。

12:22 右チャンネルから跳ねるような鍵盤(だがいつもの水跳ね音とは少し違う気がする)。同時に中央あたりでホロホロと揺れるシンセが聞こえる。

12:23 ピアノ。cが単音で。

12:23~28 bとeの持続音が場を引っ張る。低音がaで、gも聞こえる。コードとしてはAm7(add9)ですかね。冷たさと淡い色彩感の滲むコード感はこの曲全体のムードを形成している。

12:30 鍵盤のアルペジオがなる間に揺れるシンセの音が膨らむ。

12:31~37 低音のcのシンセが4回ほど連打される。

12:40~52 フィードバックの連続。高音から中音域に連鎖している。

12:54 低音がgに。ほぼ同時にピアノのアルペジオ。このフレーズは一分間で三回繰り返されている。

12:55~13:00 フィードバックが重なったまま持続。

 

曲の始まりのフィーリングに戻った印象。フレーズだったり音使いだったりが序盤と似ているのだろう。途中で不協和音が増えたりしたが、ここでは音程がスケール通りに流れている。安心して聞ける一分間。(続く)

 

f:id:d_j_salinger:20190210085233j:plain